虫歯治療について
虫歯治療について
C0:要観察
歯の表面の不透明感や白っぽく見える状態で、ホワイトスポットとも言います。
齲窩(虫歯による穴)は存在せず、フッ素塗布やフッ素入り歯磨きペーストを使ってのブラッシングで治せます。
C1:初期虫歯
![]() |
歯のエナメル質部分のみで、象牙質にまでは至っていないごく軽度の虫歯です。対策によってはCOの段階まで戻す事も可能です。C1の段階では痛みはほぼ感じず、歯科医院でもフッ素塗布やプラークコントロールなどの予防治療で進行を防ぎます。ただ初期の虫歯に見えても中で広がってしまっている虫歯は少なくありません。レントゲンで確認し歯の中の状態を検査する事をおすすめします。 軽度の虫歯治療 |
C2:象牙質の虫歯
![]() |
虫歯が象牙質に達した状態で、虫歯の進行が早くなります。 |
C3:象牙質の虫歯
![]() |
虫歯が歯の神経である歯髄に至った状態です。神経への細菌感染が広がると強い痛みを感じるようになり、神経の治療(根管治療)を行わなければなりません。根管治療では感染した神経を取り除き、神経が入っていたトンネル(根管)内を消毒していきます。痛みが続いたり、根管の中の汚れ具合、根管の本数によって治療期間は数回かかるのが一般的です。 |
C4:残根
![]() |
お口の中に見えている部分(歯冠部)がほとんど失われ、歯の根だけが残っている状態をいいます。 |