仁愛会歯科グループ 東急線沿線に6医院

 

抜歯治療

抜歯治療

当クリニックではできるだけ抜歯を行わない治療を心がけておりますが、重度の歯周病で歯を支えている骨の溶解が進んでいて回復の可能性がない場合には、やむを得ず抜歯することがあります。

抜歯をする理由

①原因菌を歯ごと除去するため

歯周病またはむし歯が進行し歯自体の保存が不可能、また放置することにより他の歯や歯周組織に悪影響を及ぼすと歯科医師が判断した場合には、歯そのものを「原因」と見なして抜歯することがあります。

歯の根元までむし歯が広がり、除去すると歯の根そのものも失われてしまうような場合も抜歯になることがあります。

②放っておいても抜けてしまうため

歯周病(歯槽膿漏)は、治療開始時期が早ければ早いほど歯を残せる可能性は高くなりますが、治療中でもプラークコントロールが不十分であったり、喫煙などによる免疫力の低下で進行が早かったりすると、治療が追いつかないことがあります。

歯の周りの骨がなくなってしまった場合には歯を支えることが出来ずに抜け落ちてしまいますので、回復の可能性がないものと判断した場合には、抜歯をすることがあります。

③他の歯や歯周組織を守るため

重度まで進行してしまった場合、歯周病(歯槽膿漏)にかかった歯を残すことで他の歯や歯周組織に悪影響を及ぼす(痛みがひどくて食べ物がかめない、汚れを除去しきれなくて他の歯まで歯周病にかかる危険性があるなど)場合は、抜歯することもあります。

またむし歯や歯周病(歯槽膿漏)にかかっていなくても、かみ合せを阻害する場合には抜歯をすることがあります。

歯を失ってしまったら

歯を失ってしまったら

歯周病(歯槽膿漏)の治療で進行が止まって症状が改善されても、かむことができなければ本当の意味では治療が終わったとは言えません。

抜歯をしなくても、歯槽骨が極端に失われてしまっているようなケースでは、そのままでは歯の動揺(ぐらぐらしている状態)をなくすことはできません。

当クリニックでは補綴(義歯やクラウンブリッジ)、矯正治療、インプラント治療など、可能な限りかむ機能を回復できる治療法をご提案しています。

インプラント治療

顎の骨に人工歯根を埋入し、欠損歯を歯根から回復する治療法です。
骨粗しょう症や糖尿病の方には、適用できないことがありますが、かむ機能と審美性の回復という点からは、最も優れた欠損治療法です。
保険が適用されませんので治療費が高額になることや治療期間がながくなることが欠点です。

補綴治療(クラウンブリッジ、入れ歯)

義歯や人工歯を用いて欠損部分を補ったり、動揺している歯を固定させるための治療です。保険が適用される欠損治療の中では最も一般的に行われます。

矯正治療

歯周病(歯槽膿漏)にかかると歯を支える骨が溶けて歯並びがガタガタになります。歯周病(歯槽膿漏)治療後に歯並びとかみ合せを整えるために、矯正治療を行うことがあります。残存歯の数が多い場合には矯正治療だけでかむ機能を回復できることもありますが、残存歯が少ない場合には、義歯治療やインプラント治療などを併用します。

歯を残すための再生療法

歯周病の治療が完了したけれど、歯周組織の溶解が大きく歯を充分に支えることができない場合には、歯周組織再生療法によって歯周組織を回復できることがあります。インプラント治療の際に顎の骨を増やす骨造成治療とは違い、主に歯を支える歯周組織(歯槽骨など)の再生を促すことを目的とした再生療法です。
仁愛会ではエナメル蛋白を主成分とするジェルを使用するエムドゲイン法と、メンブレンを使用する歯周組織誘導法(GTR法)を行っております。

歯周病について

歯周病治療について

欠損治療

口臭治療について

その他

マウスピース矯正
医院アイコン

医院一覧

ネット予約アイコン

初診・定期検診 ネット予約