仁愛会歯科グループ 東急線沿線に6医院

 

歯周病の予防

歯周病の予防

むし歯の予防について

歯周病で骨が溶かされてしまうまで症状が進行してしまうと治療が非常に難しく、残念ながら治療の甲斐なく歯を失ってしまう可能性が高くなりますので、歯周病にならないように予防する事が非常に重要になってきます。

プラークコントロール

歯周病を予防するには直接の原因であるプラーク(歯垢)が歯周組織に付着してもすぐに除去する事が大切となります。

お口の中は細菌にとって格好の棲家のため、プラークを完全に除去する事は不可能なので、プラークの増殖を抑えることに重点を置くこと、これがプラークコントロールです。歯周病予防の基本は正しい歯磨き(ブラッシング)です。

きちんと歯を磨く事でプラークコントールがある程度可能となりますので、1にも2にも正しい歯磨きが大切です。

正しい歯磨きの仕方をマスターしましょう。

歯周病の根本的な原因はプラークですので、歯磨きでプラークを除去すれば歯周病を予防する事が出来ます。しかし単に強くゴシゴシ磨いたり、長い時間磨いただけでは歯や歯の周りに強力に付着したプラークを完全に除去する事はできません。

逆に強く磨いた結果、歯や歯肉を傷つけたり、歯をすり減らしてしまう原因なる事がありますので注意が必要です。

ではどのような歯磨きをすればプラークを確実に除去し、歯周病を予防できるのでしょうか?お口の中の環境や歯並びは1人1人違いますので、その人に適した歯磨きの方法を、直接指導してもらうのが一番です。

仁愛会では患者さんにあった磨き方、歯ブラシや補助器具を選択させて頂き、丁寧に指導しています。

物をよく噛む

食事の時にたくさん噛む事で唾液の分泌量は増えます。唾液には細菌を洗い流す作用や、再石灰化の作用、抗菌作用、免疫作用など、隠れた万能薬のようなすばらしいものなのです。

唾液がたくさん出る事は、歯周病予防、むし歯予防、口臭予防に効果的となり、さらによく噛むことによって満腹中枢が刺激され食べすぎを防いでくれるので肥満、糖尿病予防にも繋がります。

現代人、特に日本など発展国の人は柔らかい物を多く食べるため咀嚼回数が減り、その結果唾液の量も減り、歯周病、むし歯になる人が多いといわれています。

またよく噛んで食べることで、周囲の筋肉や骨に負荷がかかり、筋力の維持や、歯周組織を鍛えることが出来ますので、間接的にも歯周病予防に繋がるのです。

正しい歯磨きの仕方をマスターしましょう。
正しい歯磨きの仕方
生活習慣の改善 歯周病も生活習慣病の一つのため、日頃の生活を見直す事も、歯周病予防には大切です。
食生活の改善 歯周病に限らず何らかの病気にかかっている方は食生活を見直し、また健康な身体を維持するためにも食生活は非常に重要となります。

特にむし歯や歯周病の原因菌であるプラークは糖分をエサに増殖して行きますので、食事の無いようによっては、原因菌に餌をあげてるような状態になりかねません。

糖分の多い食生活を続けていると確実に歯周病へのリスクが高くなってしまうのです。むし歯と糖分も深く関係していますが、一概に糖分量を減らせばむし歯も減るという事ではありません。

しっかりとバランスの取れた食生活を送り、食事の後にはきちんと歯を磨く習慣が大切なのです。

十分な睡眠、ストレス
十分な睡眠、ストレス

睡眠不足や、ストレスが溜まるとなると抵抗力が落ちますので、どうしても感染しやすくなってしまいます。これは歯周病だけの話ではなく、風邪をひきやすいのもこうした抵抗力が原因ですよね。

睡眠不足やストレスは、唾液の量を低下させ、また唾液の性質も悪くしてしまうため、むし歯や歯周病の原因菌を洗い流しにくくなったりします。

またストレスがかかると、睡眠中の歯ぎしりや、食いしばりの原因にもなります。

こうした非日常的な異常な咬合力は歯周組織に大々的なダメージを与えるため、歯周病の悪化を助長させる要因となります。

禁煙
禁煙

喫煙者は非喫煙者に比べて2~7倍歯周病になるリスクが高いといわれてます。

タバコに含まれるニコチンには局所の血管を収縮させる作用があるため、歯肉の血管は細くなり、栄養が行き届きにくくなります。

その結果、感染に対して抵抗力が落ちてしますのです。歯周病を予防し、完治させたいのであれば禁煙は避けて通れない道なのかもしれません。

適度な運動をする
適度な運動をする

運動不足は歯周病と関わりの深い糖尿病の原因ともなります。

適度な運動を心がける事が歯周病予防にも繋がり、適度な運動は身体の抵抗力を高めてくれます。

予防歯科について

マウスピース矯正
医院アイコン

医院一覧

ネット予約アイコン

初診・定期検診 ネット予約